七ツ岳から下山して、次の山「大瀬山」に向かう途中に有ったカトリック教会が「井持浦教会」です。ついでに観光と云う事でチラッと寄ってみました。

↑ カトリック教会「井持浦教会」
道路脇の駐車場に車を停めて坂道を上がって行きます。
明治30年に創建された、五島で最初のレンガ建築による教会堂。(但し現在の聖堂は昭和62年に改装された物)

↑ ルルドの泉
柵の中に鏡のように磨かれた石、奥にマリア像。これがルルドの泉!
ルルド(Lourdes)は南仏のピレネー山麓に有る町の名前で、1858年に薪拾いに出掛けた少女が、近くの洞窟で聖母マリアに出会い聖泉を示され…その聖泉の水を飲んだり浴びたりした者は、病が癒やされる奇跡が現れたらしい。
ここのルルドの泉は、五島各地から集められた岩石により造られ、聖地ルルドの聖泉の水が混入され、第2のルルドの聖泉として有名です。
聖水は脇の蛇口から出る模様。容器を忘れた人の為に小さなペットボトルを有料で販売されていました。