2020年03月12日

沼津アルプス

2020/3/6(金)
 以下沼津市のホームページの説明。
「沼津アルプスとは香貫山から南へ横山、徳倉山、志下山、小鷲頭山、鷲頭山、大平山と続く山稜線を地元の愛好会が整備し、名づけたもの。標高は一番高い鷲頭山でも392mと低山ではあるが、起伏が激しく鎖を伝って歩くところもあるので、登山用の装備が必要。」
前日に香貫山は登ったので、南から北に、鷲頭山〜横山まで縦走しました。



↑ マンホール
 沼津らしいマンホールの図柄です。多比(たび)バス停で下車した所にありました。



↑ 民家の前でミカン
 1パック100円だったので早速購入。色々なジャムも売ってましたが、これが下山時に有ればジャムも買って帰ってましたね。



↑ 富士山がきれい
 沼津アルプスの稜線上に出たら、富士山がきれいに望めました。



↑ ウバメガシの岩尾根で…
 根っこが結構出ていて、歩きにくいが、なかなか楽しいコースです。



↑ 椿の花が落ちた道
 母さんを入れて撮ろうと思ったのですが、なかなか椿を表現出来なかった。



↑ 奥駿河パノラマ台で…
 駿河湾が望まれて眺めが良いコース。高いピークが最高峰の「鷲頭山」、右側が「小鷲頭山」、下山はロープが張られた急な道でした。



↑ 富士山
 次に登るピークの脇に富士山が望まれました。
1週間前から天候を見て、しっかり晴れの日に歩けたのは幸いでした。急な登り下りが多かったので、雨上がりなどは大変だろうと思います。

※詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.muutosan.sakura.ne.jp/2020_mt/20-0306numazu-alps.html

posted by muutosan at 10:42| Comment(0) | 登山 東海北陸
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: