今回も県民割で水上の温泉に向かう前に谷川岳に登って来ました。

↑ 天神平に到着
11時15分ですから…この時間にうろついている登山者はいません。我々だけ…
後は天神平付近を散策する観光客です。足の速い登山者がボチボチ下山する頃。

↑ 天神峠で
観光リフトに乗って天神峠に向かいました。谷川岳の山頂付近は雲の中…見えない事が多いのか、谷川岳の写真が脇に飾って有りました。

↑ 天神平駅を見下ろす
リフト駅の展望台で昼食にしようかと思ったのですが人の出入りが多いので、天神峠を少し下った場所に有るベンチで食事。真下に天神平駅が望めます。

↑ 一般登山道と合流
天神峠から岩が多くて滑りやすい道を下って着いた登山道。
登山者の90%以上の人が通ります。我々は時間も遅いので熊穴沢避難小屋まで行ってから、帰って来る「ずぼら登山」です。

↑ 西黒尾根と朝日岳方面
西黒尾根の奥に霞んでいるのが「朝日岳」=一番高く見えます。その左に「笠ヶ岳」、朝日岳の右側に「白毛門」…重なっているので分かりづらい。

↑ 天神平のニッコウキスゲの群落
麓の温泉旅館のチェックインには早過ぎたので、天神平でのんびり過ごしました。
※詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.muutosan.sakura.ne.jp/2022_mt/22-0711tanigawadake.html
【登山 関東甲信越の最新記事】