ちょっと花の少ない時季に剣山に登った感じでしたが、後で調べると結構な花に出会っていました。

↑ トゲアザミの花
普通に単なるアザミが咲いているなぁ・・・と思っていましたが、帰り際に眺めていると、ちょっとアザミにこんなにトゲ無いでしょ・・・。調べてみたら「剣山」に主に咲くトゲアザミでした。

↑ ヒメレンゲの花
行場付近の沢筋には結構群落で咲いていました。関東地方では見かけない、かわいい花ですね。

↑ ギンバイソウのつぼみ
写真撮った後にタマアジサイかと思っていましたが、帰って見直したら葉っぱが変な形なので調査、「ギンバイソウ」でした。これも関東地方では見かけません。

↑ イヨフウロ(シコクフウロ)の花
色が鮮やかです、頂上ヒュッテの絵はがきで「イヨフウロ」と判明、花期が終わりか咲き始めか不明ですが、ポツンポツンと咲いていましたが、一杯咲いていれば最高でしょうね。

↑ コモノギク?
ちょっと分かりにくいですが、ひょっとして? 次郎笈に登る途中に一輪だけ咲いていました。ちょっと花期には早過ぎる気がするのですが・・・。

↑ タカネオトギリ
これは蕾が一杯有りましたから、花期はもう少し後なのでしょう。今回の剣山はちょっと花の少ない時季に登ってしまった感じでしたが、登る前にもっと勉強して行くべきでした。反省・・・。