2020年02月16日

エクレールラスク

2020/2/10(月)
 休日の間の月曜日、用事が有って上野に出掛けました。改札を出る前に「エキュート上野」に寄っります。バレンタイン〜ホワイトデーの間ぐらいしか販売していない「エクレールラスク」をお土産に買いました。



↑ エクレールラスク
 立派な箱詰めです。高級品ですね。入谷口改札に近い「和楽紅屋」で販売しています。



↑ 現物の写真
 1本ずつ箱に入ってます。全部出すのも面倒なので、色の鮮やかそうな2種類を出して写真に納めました。まっ、買って来ても父さんは食べないのですが…。

posted by muutosan at 12:47| Comment(3) | グルメ 関東甲信越

2018年03月15日

中央道 原パーキング

2018/3/11(日)
 長野県の諏訪に出かけたついでに寄った原パーキング(下り)が凄かった。


↑ 原パーキング入り口に有ったスナックメニュー
 なんと・・・原PAが旨い! 豪快 市場丼 980円!
パーキングだからコンビニだけかと思ったら、小さなスナックコーナーが有り、このスナックコーナーが凄かった! 築地から仕入れているようですね。


↑ 母さんが食べた「豪快! 市場丼」 980円
 そんなに広くないので、こりゃ昼時は満員になるね。我らが入ったのは11時ちょい前だったので、まだ空いていました。食券を買って待っている間や、食べている間にも「豪快! 市場丼」の呼び出しが多かったから、皆さん結構食べてますねぇ。

↑ むう父さんが食べた「ソースカツ丼 シングル」 680円
 何で? ソースカツ丼って・・母さんに言われたけど・・・。単に食べたかっただけ。
ダブル(820円)にしなくて良かった! 値段の割りにカツの厚みも有るし、満足! 但し、もう少しキャベツの量が多ければ最高だったが、680円だから文句言えないね!

中央道の原パーキング、絶対お薦めです。
posted by muutosan at 21:35| グルメ 関東甲信越

2014年01月18日

浅草の「三角」でふぐ料理

2014/1/17(金)
 たまには贅沢に・・・と、浅草の「三角」でふぐ料理を食べてきました。


↑ 先付は煮こごり、貝、アボカドの和え物。

↑ フグの刺身・・・これで3人分です。

↑ フグの唐揚げに、ひれ酒。
 ひれ酒は「ひれ」を出して、3回ほどつぎ酒を注ぐ。

↑ 左の建物が「三角」さん。(スカイツリーが見えます)
 予約コースは、先付・唐揚げ・さし・ちり・雑炊・デザートのフルーツで、7,000円なり。ひれ酒+つぎ酒で、約1万円ですかね。

↑ お土産にフグの唐揚げ3人分。
 買ったのはドラ哲さんですが・・・、なかなか風情のある包装紙でした。
posted by muutosan at 12:16| Comment(0) | グルメ 関東甲信越

2013年10月19日

新百合ヶ丘の「創作料理のしもかわ」で豪華ランチ

2013/10/19(土)
 娘夫婦&婆さんと一緒に墓参りして、遅めの昼食を豪華に食べて来ました。食べたのは「おすすめコース」と「しもかわコース」。


↑ 前菜です。
 コンニャクとエリンギの煮物に揚げ里芋、レンコンの下にはカリフラワー。
2品目は「おすすめコース」はクリームコロッケ、「しもかわコース」は牛の握り・・・、これは写真を撮らずに即食す・・・。


↑ 3品目は焼きしめ鯖のサラダ風、上に乗っているのは柿。

↑ スープが出て、牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。
 この店はナイフとフォークを使わずに全て箸で食べる、当然柔らかく崩れる肉。(これは「しもかわコース」のみ)

↑ 最後にステーキとライスセット。

↑ ステーキ、イタリア製岩塩(城)とヒマラヤ岩塩。

↑ デザート。

 娘夫婦が結婚したので、キャンドルと皿にチョコでデコレーションされて出て来ました。
13時に入って15時前に終了、ゆっくり食べて帰って来たら・・・お腹が空いていない。20時頃に小腹が空いて来たので、お好み焼きで簡単に済ます。
posted by muutosan at 23:30| Comment(0) | グルメ 関東甲信越

2013年05月12日

浅草でふぐ料理

2013/5/10(金)
 会社帰りに仲間と浅草にふぐを食べに行きました。



↑ 地下鉄の浅草駅を下りて少し歩きます。


↑ 浅草中央通りに有る「浅草 三角」で・・
 明治35年創業の店。2階の座敷を予約して有ったので上がり込みます。先ずはビールの後は、当然のごとく「ひれ酒」になりました。
    
↑ 続いて刺身です
 この後に鍋・・、しかも「ひれ酒」は「ひれ」を出して飲み、つぎ酒を頼んだ時に再度同じ「ひれ」を使います・・・しかも3回も。
posted by muutosan at 20:33| Comment(0) | グルメ 関東甲信越