2022年03月31日

黒目川沿いに桜を見に…

2022/3/30(水)
 天気も良くて暖かくなるとの事だったので、夫婦+娘+孫娘の四人で、桜を見に出掛けてみました。歩いて行こうかと思ったのですが…自転車で行くとの事。



↑ 満開の「陽光」
 いつもは「陽光」が先に咲いて、ソメイヨシノは陽光が散り始めてから咲いていたのに、今年は一緒に見頃になりました。



↑ ソメイヨシノも見頃
 この付近のソメイヨシノは、枝が川にはみ出して低いので、座ってもすぐ上に桜の花が望めます。おじさん二人が座り込んで缶バールを飲んでいました。



↑ ホトケノザの花
 道脇には雑草ですが、ホトケノザが一杯咲いていました。



↑ 妙音沢のハタザクラ
 花びらの中に雄しべが変形してできた「旗弁(きべん)」が、5枚程度あり、白い花びらが二重についているように見えますが、今年は旗弁が付いている花が少ないみたい。



↑ カタクリの花
 ついでに近所に有るカタクリの群落地に寄りましたが、既に終わり始めていました。

posted by muutosan at 12:00| Comment(0) | その他

2021年11月28日

紅葉を見に森林公園へ

2021/11/26(金)
 天気予報で好天が予想されたので、紅葉を見に出掛けました。
車の荷室にベビーカーを乗せてのスタートです。小さい車なので…夫婦+娘+孫娘だけなのですが、後部座席ににチャイルドシートを付けているので、手狭です。



↑ 中央口からスタート。
 いつもは関越道の東松山ICから近い南口に駐車していたのですが、今回は中央口の駐車場を目指します。民間の駐車場を横目に見て進み、公園の駐車場は…何と! 満車! Uターンして第二駐車場に入ろうと思いましたが、脇の民間の駐車場に…、公園は650円、民間は300円でした。
平日なのに結構人が多いみたいです。
 入ってすぐの噴水広場…背の高いメタセコイアの紅葉が立派。青空に映えますね。



↑ 原種シクラメン
 カエデ園に向かう地中で見掛けた「原種シクラメン」、可愛い花も終わり加減ですが、落ち葉の中でヒッソリと咲いていました。



↑ 水生植物の池脇の人形達
 池脇に、陽当たりの良いテーブルとベンチが有ったので、ここでのんびりと昼食。結構人が通ります…しかも犬を連れた人が多いのにはビックリ!
 脇の人形達は可愛いのですが、孫娘は生後7ヶ月半なので、見ても反応が有りません。



↑ カエデ園の紅葉
 紅葉は…やはり好天の日が良いですね。大勢の人が写真を撮っていました。ベビーカーに乗せた孫娘もキョロキョロと周囲や真っ赤な紅葉の葉を眺めていましたが、飽きてきたようなので帰る事に…。公園を出た休憩舎に授乳室が有ったので授乳させ、市内の農産物直売所で野菜類を買ってから帰ってきました。
posted by muutosan at 14:22| Comment(0) | その他

2021年09月13日

彼岸花が咲き始めました

2021/9/12(日)〜13(月)
 4月に通風を劇症化させてから、走るのを止めていました。
その後、なんとか持ち直したものの、暑くなってきたし…緊急事態宣言が続いていたので…マスクを着用しないと変な目で見られるし…で、涼しくなったタイミングで、走り始めてみました。
※運動を止めていた訳ではなく、室内のランニングマシンで40分ほど走っていました。



↑ 9/12…ランニングコース脇で見かけた彼岸花
 毎年見かけていた彼岸花、この辺りで咲いている場所は分かっていたので、道路脇の群生場所に寄ると…この通り。ツボミだらけ…後3〜4日くらいかな?



↑ 9/13…同じ場所で
 翌日に同じコースを走ったら驚き! 結構咲き始めていました。



↑ 9/12…別の場所に有った彼岸花
 陽当たりが良いのか、走っている最中に見かけた彼岸花の群生では、この場所が一番咲いていました。脇にはオシロイバナも咲いていたり…小さな公園の一角です。



↑ 9/13…翌日はこの通り、見頃に
 1日でこんなに咲いてしまうとは…驚きですね。

走った距離は4.7km、マスクが呼気で湿った状態になるので、途中で交換して走りましたが、それでも結構湿って走るのが厳しい状態になるので、このくらいの距離で続けようかと思います。
尚、今日からは周囲に人がいない場所ではアゴマスクにして走ったので、なんとか楽になりました。
posted by muutosan at 13:24| Comment(0) | その他

2021年06月10日

我が家のアジサイ

2021/6/10(木)
 関東地方の梅雨入りは遅れているようですが、我が家のアジサイも…花の位置にも影響されるのか、バラツキが結構有りますが、花を咲かせています。



↑ 青くて丸いツボミが開いて2輪咲いてます
 これが我が家のアジサイの咲き具合では…平均的な咲き方。まだまだですね。



↑ 少々遅れている花
 ガクの部分が結構黄色いまま…何日か経つと上の写真のような青いガクになります。



↑ 一番遅れている花
 ツボミがまだ黄色い…一部ですが少し青くなり始めている物もありました。



↑ 完全に開いている花
 良〜く見ると、真ん中に4本の雌しべ、周囲に雄しべが10本ほど。雄しべの先が真っ白になっているのは花粉が表面に出てきているようです。青い雄しべは…時間が経つとパカッと割れて反り返り、白い花粉が顔を出す感じ。
もう少し様子を見て、青い雄しべの写真を撮ってみようと思います。
posted by muutosan at 20:48| Comment(0) | その他

2021年05月10日

我が家の庭先

2021/5/8(土)
 我が家の庭先に、例年通りの花が咲き始めました。



↑ アジサイ
 アジサイの枝先にツボミが一杯付いています。結構大きく育って来て、枝分かれした先にこのようなツボミの塊が15〜20個。もう少ししたら一度花の数を数えてみたいと思います。



↑ ブラシの木
 ブラシの木も赤い花がいくつも見られます。見上げて見るとツボミ状態の物が一杯有るので、これまた楽しみです。1月の終わり頃に剪定をしたので、高い部分に多く花が咲いている状態です。

posted by muutosan at 18:51| Comment(0) | その他