福江島に着いた日の夜に寄った「四季の味 奴」。その時に翌々日にもう一度来ますと約束したので、再度「奴」に飲みに出掛けました。今日はあいにくの雨、レンタカー屋さんが「傘を2本後に入れておきます」との事で、朝からこの傘を使わせて貰いました。

↑ カウンター席に着くと準備万端
一昨日の夜に出逢った常連さん、もう座っています。右上の小鉢は「なまこ」です。コリコリの感触は凄かったですね。

↑ 刺身の盛り合わせ
後方の丸い形は、器に乗せられた薄造りのお造り。魚の名前は忘れてしまいましたが、食べ応え十分です。本当に福江島は魚が新鮮で美味しいですね。
今日は東京からの団体さんが2階に上がって行きました。観光では無く福江島の食材を探しに来た方達。地元の人が案内して「奴」に来たみたいですね。

↑ アラカブの煮付け
カサゴみたいだな…と思ったら、こちらでは「アラカブ」と云うようです。昨日行った店は煮物が無かったので…、やっぱり煮物旨い!
今日もほぼ満席、東京から移住してきた若い人がカウンターに来て飲み始めました。福江島、結構移住してくる若者が多いらしいですね。YouTubeで福江島や長崎の情報を流していますからと、見せて貰いました。こりゃ落ち着いて見ないとね…。
遅くなるにつれて雨が強くなって、帰りには結構降っていました。福江島最後の夜も、旨い物を食べて、お店の人や常連さんとの話も楽しくて、本当に良い旅行になりました。