2022年07月01日

県民割を使って…諏訪の温泉に

2022/6/20(月)〜21(火)
 またまた県民割を利用しての旅行です。
前回は長野県青木村でしたが、今回は長野県諏訪市。
毎回宿泊している「KKR諏訪湖荘」に予約をして、霧ヶ峰の車山に登った後向かいました。
何と車だと30分程で着いてしまう距離なんですね。さすが観光の県。
前回も頼んだのですが、今回も「うなぎ会席」にしました。



↑ 先付の「鰻有馬煮」と「鰻骨煎餅」
 チェックインで館内に入ったら雰囲気が違う。内装を変更したのですね。
それでも床は従来通りで、スリッパを使わず靴下で歩き回れるので楽です。
ソフトドリンクの飲み放題も従来通り。
食事時もいつものワインの飲み放題を選択…3杯飲めば元は取れます。



↑ 台の物「鰻すき焼き」
 15時のチェックインで夕食は18時の夕食まではのんびりです。早い時間だったので風呂には誰もおらず満喫できるかと思ったら…アレッいつもよりも湯温が熱い。
汗だくになって部屋に戻り、コンビニで買ったレモンサワーのロング缶を飲んでゴロゴロ。



↑ 中皿「う巻き玉子」
 以前宿泊した時と食事の内容が少し変化していました。「う巻き玉子」…こんなに大きかったかなぁ? 結局玉子は食べきれなかった…。



↑ 「止椀とご飯」
 うすいすり流しとうなぎ丼…お腹一杯です。この他に「お凌ぎ」、「焼き物」、「油物」が出たので、本当に食べ応え有りです。
しかも県民割で1人5000円引き、買い物に使えるクーポン券も1人2000円…これもしっかり翌日買い物して帰って来ました。



posted by muutosan at 10:16| Comment(0) | 旅行 関東甲信越

2022年06月03日

信州割で田沢温泉へ

2022/5/23(月)〜24(火)
 本当は4月のゴールデンウィーク前に来る予定でしたが、当日の朝に37.1度の熱だったので大事を取ってキャンセルしました。
連休中は使えなかった信州割ですが、期間が6月末までだったので出掛けました。
※その後7月末迄延長された見たいです。



↑ 和泉屋旅館の夕食
 中央に大きな鯉の煮付け、結構大きな鯉です。
料理は一度に出るのではなく、色々と追加で出るので全部まとめて写真には撮れません。

和泉屋旅館さん…1泊2食付きで11、000円。1万円以上の宿泊で5千円割引ですから一人6千円で宿泊した事になりました。



↑ 和泉屋旅館の朝食
 丁度良い感じの朝食でした。
部屋は3年前に泊まったときと同じ部屋。月曜日なのにそこそこお客さんいました。
あまりお客さんと接触しないようにしているのか、細かな説明も有りません。
夕食後に…ふと気付いたコーヒーマシン。早速使って部屋に持ち帰りましたが、このくらいは説明して欲しかったなぁ…。



↑ 信州割クーポン券
 一人2千円使えるクーポン券。当日と翌日のみ利用可。
周囲に土産物屋など無いので、結局翌日に使い切るしかありません。帰りがけに「道の駅あおき」でしっかり使って来ました。
posted by muutosan at 10:18| Comment(0) | 旅行 関東甲信越

2021年10月16日

諏訪の温泉に行ってきました

2021/10/13(水)〜14(木)
 緊急事態宣言中はどこにも出掛けなかったので、宣言が解除されたので早速諏訪の温泉に出掛けて来ました。宿泊したのはKKR諏訪湖荘…、以前から食べたかった「鰻づくし会席」としました。
 一週間ほど前の予約でしたが平日なので取れました。朝からの雨! 午前中に用事が有ったので、昼過ぎにスタート。諏訪湖に着く直前まで雨が降ったり止んだり。
KKR諏訪湖荘に着いた時には雲が切れて晴れ間も見え始めていました。チェックイン時に18時から10分間花火が有るので、食事は18時15分で宜しいですか…聞かれる。
 「諏訪湖オータム花火」と云うイベントが有り、10月の12日間だけ花火が打上げられる模様。知らずに来たが、宿泊する当日が丁度その日でした。



↑ 諏訪湖畔の土手で花火見物
 旅館から諏訪湖畔までは5分もかかりません。外に出たら何と! 霧雨が…10分間の花火でしたが、結構濡れてしまいました。



↑ 諏訪湖の花火
 旅館やホテルのお客さんよりも、地元の方々の方が多かった。地元の人は車で来るので、駐車場は満杯…早くから駐車して車の中で待っていたようです。



↑ 諏訪湖の花火
 諏訪湖に有る初島から花火を打ち上げる花火。10分間で約500発…結構長く感じました。



↑ 夕食の「うなぎ会席」
 写真は先付の「鰻有馬煮と鰻骨煎餅」、アルコールはワイン飲み放題1200円を依頼。



↑ 「うなぎ会席」の鰻すき焼き
 ウナギの町として知られる諏訪湖…岡谷の町には有名なうなぎ屋さんが多いので、以前からここの「うなぎ会席」を食べたかったのですが、やっと食べる事が出来ました。
 緊急事態宣言が解除された為か、花火のイベントが有った為か、宿泊客は結構多かったですね。翌日、皆さんのんびりしていましたが、我々は農産物直売所に寄ってから早々に帰って来ました。

posted by muutosan at 15:03| Comment(0) | 旅行 関東甲信越

2020年10月31日

甲府の温泉とワインの土産

2020/10/27(火)〜28(水)
 山から下りて来て、甲府の温泉旅館に宿泊です。ポイントカードが有るので最近はまっているKKR。甲府にも有りました。泊まったのが「KKR甲府ニュー芙蓉」…甲府駅から徒歩でも20分くらい。
チェックインは15時からですが早めに到着。ロビーで休んでいようかと思ったら、女性が出て来て検温器でおでこをチェック! すぐチェックインOKで助かりましたが、風呂は15時から…。



↑ 湯船
 3階の部屋に早速入ります。コロナウイルスの影響からか、室内に出入りしないよう布団が既に敷かれています。15時になったので4階に有る展望風呂に行きました。1人入浴中! 思ったよりも狭い。
要害温泉からタンクローリーで運んで来ているようです。源泉が25.6℃(低張性弱アルカリ性低温泉)、40℃に加温してるし、塩素系薬剤も使用。



↑ 洗い場
 洗い場は4ヶ所、窓の外に山が見えますが、立って眺めないと富士山は見えない。
風呂場の写真は、風呂から出て身体を拭いていたら、誰もいなかったのでちょっと撮影して見ました。



↑ 夕食のメニュー
 「神無月四季彩膳」コースを選択。先付・御造り・吸物・焼き八寸・炊合せ・強い肴・揚げ物・酢の物・御食事・水物…と、結構出て来ます。ネットで予約したらお礼の電話があり、その際に蟹アレルギーと云っておいたので、父さんの食事には蟹の代替品が乗ってました。



↑ ワイン
 驚いたのは赤・白ワインが飲み放題で提供されていた事。生ビールを頼んだ後は、ずっとワインを楽しみました。飲み放題が無かったら「春鶯囀(しゅんのうてん)」でも飲もうと考えていたので、安上がりになりました。



↑ ワインのお土産
 翌日帰りがけに「まるきワイナリー」に寄って買い物です。甲府近辺に来た時には必ず寄っています。ここでしか替えない「スモークド・タクアン」を買って帰るのです。
GO TOトラベル利用で来たので、地域共通クーポン4000円での買い物。ふと見たワインのボトルが可愛かったので2本購入しました。



↑ ワインのラベル
 左が「巨峰にごり」、右側が「デラウェアにごり」アルコール度数が9%と低く、甘口なので母さん向けのワインです。この時期ならではの新酒ワインでした。
posted by muutosan at 09:20| Comment(0) | 旅行 関東甲信越

2020年10月09日

KKR諏訪湖荘

2020/10/5(月)
 鉢伏山・二ツ山に登った後は、今宵の宿「KKR諏訪湖荘」に向かいました。



↑ KKR諏訪湖荘の玄関
 いつもの通りネットで直接予約、選んだプランは「秋味覚の王様 松茸を5種料理で味わい尽くす!」プラン。2人で27,000円…と、ちょっと高め! ですが…GoToトラベルキャンペーン割引対象となっており、Staynaviにアクセスするとキャンペーン割引になりました。
宿泊費は2人で9,450円の割引に、地域共通クーポン券が4,000円分…結局クーポン券は旅館の売店で酒を買ったので、旅館で喜ばれました。



↑ 夕食の松茸づくしのメニュー
 先付、前菜、お造り、土瓶蒸し、煮物、強肴、蒸し物、食事、止椀、香の物、水物…と結構色々と食べられます。
しかも、全体で5組しか宿泊していない。新型コロナウイルス以前は、自分で好きな物を取りに行くスタイルだったのですが、変わってしまいました。



↑ 「強肴」の松茸のすき焼き
 思ったより松茸が大きくて驚きました。



↑ 飲み物メニュー
 ここで毎回頼むのが「ワイン飲み放題」90分で1,200円…お得です。グラスワインが410円だから…3杯で飲めば元が取れます。しっかりデキャンタでお代わりしました。
posted by muutosan at 11:53| Comment(11) | 旅行 関東甲信越